電話受付時間:月~土 10:00~17:00

達磨庵の今

達磨庵の今

四季折々の達磨庵の畑と干し芋製作の
現場の姿をお伝えします。

原料芋の収穫の準備に入っています。

2025年9月原料芋の収穫の準備に入っています。

雑草に覆われてしまった畑です。

つる刈りができるようになるまで草を取り除いています。ここまで育った草は手ごわいです。

サツマイモも頑張っています。

草取りをすると清々したようにサツマイモの葉が現れます。草に埋もれながらも頑張っていました。

ほぼ手入れしなくて良い畑もあります。

草にも虫にも負けずに育った畑です。例年と同じく、今年もこの畑一か所だけです。成育も期待しています。

相変わらずハクザに手こずっています。

雑草の中でもハクザは畝を跨いで根を下ろしますので、取り除かなければなりません。その根が深いので大変です。

休耕畑も収穫前準備に入っています。

ソルゴ、またはクロタラリアで土壌改良している休耕畑も収穫前には一度鋤き込みをします。

日が短くなってきました。

今年の9月も暑く、月初は猛暑日続きでした。今でも真夏日が当たり前です。しかし、日が傾くのがだいぶ早くなってきていることは実感しています。

有機農業である以上仕方なしではありますが、今年も草に押される、虫に葉を喰われる畑になってしまいました。
どれだけ成育しているかも大切ですが、サツマイモが土壌中の線虫等に負けないで健康に育っているかがそれ以上に大切です。その注目の収穫がもうすぐです。

2025年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月

2024年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2023年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2022年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2021年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2020年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2019年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2018年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2017年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2016年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2015年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2014年 / 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月