達磨庵の今
四季折々の達磨庵の畑と干し芋製作の
現場の姿をお伝えします。
2025年3月加工場の中も、外回りも、干し場もしっかりと片付けをやっています。

2月中に加工が全て仕上がるのは初めてです。
原料芋が不作だったことからいつもの年よりも3月は余裕があります。普段手付かずになっていた片付けや清掃や整理をやっています。

まずは加工場の大掃除です。
いつもは蒸かし終えるか終えないかで苗場の準備になるので、加工場は大慌てでの掃除になります。今年はこの機会にしっかりと掃除です。

機材も見て回ります。
簾を置く台、簾の棚、芋洗い機等も掃除しながら、不具合を直します。

干し場も撤去と調整です。
干し場も片付けながら、ガタが来ているところを補強、調整しています。

簾とその網も点検です。
プラステックではない木の簾と、簾に敷く網は劣化してきます。それぞれを点検し、ダメなものは交換です。

外回りの片付けです。
ずっと片付けをしたかった外回りにある、使わなくなった機械や、壊れたパレットなどをようやく片付けることができました。
農園自体が綺麗になると、新年度を新鮮な気分で迎えることができます。
今年度の有機サツマイモの栽培に向けての良いスタートがきれそうです。
達磨庵の今のバックナンバー
■2025年 /
1月
2月
3月
■2024年 /
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
■2023年 /
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
■2022年 /
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
■2021年 /
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
■2020年 /
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
■2019年 /
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
■2018年 /
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
■2017年 /
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
■2016年 /
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
■2015年 /
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
■2014年 /
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月