電話受付時間:月~土 10:00~17:00

達磨庵の今

達磨庵の今

四季折々の達磨庵の畑と干し芋製作の
現場の姿をお伝えします。

畑の環境を整える

2014年9月畑の環境を整える

かわいそうですが、虫取りもします。

雑草を抑えると次の大きな課題はイモムシです。年によっては大発生します。殺虫剤を使いませんから、そうなったらあきらめるしかありません。
それでも畑を回りながら、芋のつると葉から剥がして、かわいそうですが土に埋めていきます。

畑の中がサツマイモばかりになると、イモムシがたくさんになります。それを避けるために、畝(うね)間に麦を蒔いたり、ある程度の雑草は残したり、畑回りに違う農作物を植えておきます。
そうすると、イモムシ以外の虫や小動物も畑に棲むようになり、イモムシだらけなるのは避けられます。
ただし、近隣の畑から来てしまうのはいたし方ありません。(泣)

畑の中に入るだけでも役立ちます。

芋のつると葉が繁茂していても、物ともせずに伸びてくる草があります。芋の根を抑えてしまうので、それを抜いていきます。
芋のつるをかき分けて進むことになるのですが、畑の中が荒れることで実は、病害虫の予防にもなるという効果があるんです。

何でも自家で賄います。

肥料も含めて畑で使うものは、自分の畑で賄うのが有機農業の理念です。
そこで休耕畑を利用して、ライ麦を栽培して、敷き藁やたい肥の原料の麦藁も、土壌改良の麦の種も自家で賄うようにしています。

本当に大変な作業で、工夫も必要です。
有機農家としての誇りを持ってやっていないと、
とても出来るものではありません。

でもこれが生きがいです。

2024年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月

2023年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2022年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2021年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2020年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2019年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2018年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2017年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2016年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2015年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2014年 / 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月