電話受付時間:月~土 10:00~17:00

達磨庵の今

達磨庵の今

四季折々の達磨庵の畑と干し芋製作の
現場の姿をお伝えします。

苗が育ち、畑作りが進み、そろそろ定植に移ります。

2025年5月苗が育ち、畑作りが進み、そろそろ定植に移ります。

5月最初までは一週間遅れのままでした。

今年は育苗開始を遅らせたので一か月間はそのままの一週間遅れの苗の生長でした。

耕運、施肥、耕運です。

輪作麦の鋤きこみ後、元肥を入れてトラクターでもう一度耕運して土作りです。

一気に育ってきました。

5月中旬になると苗切ができるまでに苗が伸びてきました。

肥料がなじんだら畝立(うねたて)です。

畝には黒マルチ(ビニール)を張ります。ひと手間ですが抑草になります。

畝の前後は手作業です。

トラクターが黒マルチを張ってくれますが、最初と最後は手作業で整えます。

後は苗待ちです。

畝を立ててしまえば、苗次第で定植ができます。成苗に育った苗だけを順次植えていきます。

天気が良いと、こぞって農家が畑に集ってきます。定植のこの時期と収穫の秋が、産地の畑が一番賑わう時です。

2025年 / 1月 2月 3月 4月 5月

2024年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2023年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2022年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2021年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2020年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2019年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2018年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2017年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2016年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2015年 / 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2014年 / 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月