達磨庵の今
四季折々の達磨庵の畑と干し芋製作の
現場の姿をお伝えします。
2022年11月原料芋も加工場も、高品質の干し芋作りのための大事な準備段階です。
一気に遅れを挽回しました。
10月下旬から秋晴れが続くようになりました。
達磨庵だけでなくどこの農家も待ってましたとばかりに収穫に勤しみました。
霜が心配になりました。
晴れは朝晩の冷え込みも呼びます。掘り起こしたサツマイモはすぐに収穫し、畑ではなく倉庫の軒下で乾燥させました。
今まで以上に迷う。
あいこまちと紅はるかはこれまで以上に細長い実になりました。長さは十二分なので全体量はあるのですが、細すぎて加工するかどうか迷いました。
種芋が揃えば芋仕舞です。
加工用のサツマイモを集めた後は種芋を拾います。それが揃ったところで定温倉庫に入れていきます。
種芋を一番奥に、保存性がよさそうな原料芋順に仕舞います。
畑作業も早々に干し場作りです。
収穫が終わると輪作麦を畑に蒔きます。続いて干し芋加工準備です。その中で一番手間がかかるのが干し場作りです。
畑作業も早々に干し場作りです。
雑草に覆われていたビニールハウスを綺麗にして、ビニールを張り、足場を固めて、スダレの棚を作り、鳥除け対策と、やること盛沢山です。
親しい農家の庭先では一棟また一棟と、干し場が出来ていきます。いつから芋を蒸かそうかと寒さを待っている農家もいます。
美味しい干し芋になるためには原料芋がまだまだ糖化することが必要で、芋も準備段階です。加工準備もそれまでに整えます。
達磨庵の今のバックナンバー
■2024年 /
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
■2023年 /
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
■2022年 /
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
■2021年 /
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
■2020年 /
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
■2019年 /
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
■2018年 /
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
■2017年 /
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
■2016年 /
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
■2015年 /
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
■2014年 /
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月