INFORMATION 新着情報
2016.12.12
【干し芋歳時記】
干し芋歳時記2016年12月分「冬至」を追加しました。
2016.11.14
「いばらきデザインセレクション2016」表彰式に出席しました。
11月9日、ひたちなかテクノセンター(茨城県ひたちなか市)において、いばらきデザインコレクション2016の表彰式・講評会が行われました。
知事選定、選定、プログレス選定、奨励、合わせて34件の表彰式に、主催者、審査員の皆様合わせて総勢100名を超える人が集い盛大に行われました。
表彰式の後は、審査員の皆様から、1件ごとの講評がありました。
達磨庵の熟成干し芋は、「熟成という時間軸を入れた今までにないコンセプトの干し芋」であること、「茨城のソウルフードである干し芋に新しい価値観を見出した」こと、「熟成年度を謳った優れたデザイン」等々が受賞の理由になったというお言葉を頂きました。
その後、記念撮影があり、交流会も開催されました。
交流会では多くの素晴らしい経営者の方達のお話を伺えました。
また、試食として持参した熟成丸干し芋(1年、2年、3年、5年熟成とスペシャリティ)も皆様に試食していただきました。
熟成で食感が変わる様、5年物以上になるとより味わい深くなること、生産年度(ヴィンテージ)でもかなりの甘味の違いがあることなど、持参した丸干し芋が好評のうちにあっい間に無くなる程でした。
「いばらきデザインコレクション2016」の選定品は、今後、11月18日~19日に<道の駅常陸大宮 かわプラザ>にて展示販売が、年明けの1月6日~15日には、<ファッションクルーズひたちなか展>でも展示販売が行われます。
その後も順次、展示会等が予定されいるということです。

2016.11.14
【達磨庵の今】
達磨庵の今2016年11月分「物言わぬ、畑・サツマイモの声が、聞こえてきます。」を追加しました。
2016.11.01
【干し芋歳時記】
干し芋歳時記2016年11月分「七五三」を追加しました。
2016.11.01
熟成干し芋 達磨庵が、「いばらきデザインセレクション2016」に選定されました。
いばらき発の優れたデザインとして認定されました!
いばらきデザインセレクションは、2005年より始まった茨城県のすぐれたデザインを選定しPRすることで、茨城県の地域イメージを高め、産業振興につなげていく茨城県の取り組みです。
“熟成干し芋 達磨庵(たつまあん)”は、デザインセレクション部門において、【選定】を受賞しました。
【選定】の基準は、茨城県の優れたデザインとして評価できるものということで、茨城県産干し芋を長期熟成させ、それを厳選し、パッケージも贈り物としてデザインを施し、高級ギフトとして仕立てたことが選考理由となり受賞になりました。
国産干し芋の約9割を生産している茨城県ですが、ほしいも農家高齢化により、その生産量は急速に減少しています。ベテラン農家が作る本物の干し芋は年々手に入りづらくなっているのが現状です。それと反するかのように、昔ながらの手作り、天日干しされた干し芋は、嗜好品としての需要が高まっています。
それに対応するために、本物の干し芋を生産し、高級ギフトの需要に応えるべく企画・開発した“達磨庵(たつまあん)”の取り組みが、社会的にも意義があることと認められたことも大変に喜ばしく、誇りに思っています。
いばらきデザインセレクション2016表彰式・好評会は、平成28年11月9日にひたちなかテクノセンターにて開催されます。
また、「いばらきデザインフェア2016-2017」として、茨城県内の施設において、いばらきデザインセレクション2016選定品の展示販売、商談会での紹介等も予定されています。
“熟成干し芋 達磨庵”製造:株式会社タツマ、プロデュース:田中芳美、デザイン:サーモメーター株式会社

